fc2ブログ
11 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

ペンたちの集会所

 

ペンの入手について 

現在日本では4か所未改造を含むペン販売専門店があるので紹介させていただき
各サイトは下記のリンクよりどうぞ

World Penspin Lab

スピンショップ

スピループス

ナランハ
スポンサーサイト



Category: 改造知識

tb 0 : cm 1   

テクトグリップの使い方 

Tect
Tect 2way
Tect 2way light


の使いみちを書いていなかったので紹介します
主にグリップが改造に使われています

有名な所ではMenowa氏が使っている偽VGG、めのーんペンの真ん中部分がそうです
14424276694531.jpg
14424276810392.jpg
このように細めのグリップでありながら伸縮性に優れており色々なところに付ける事ができます

また、ペン先側につけて装飾目的で付けることもできます
14424276606060.jpg



ただこのためにテクトシリーズを買うのは出費がかさむためグリップ単品で買うことをおすすめします
下記URLで購入できますので是非ご利用ください

https://www.zebraservice.jp/products/detail.php?product_id=106
※1個購入すると3つリングが付いてくるため個数には注意してください

Category: 改造知識

tb 0 : cm 2   

Dr.GRIPのリングのはずし方 

巷で話題のDr.GRIPの中にあるリングのはずし方です


要は鉄心を逆につけて堅いものでちょっと叩けば取れます

Category: 改造知識

tb 0 : cm 2   

Super Tipsについて 

最近よく聞く旧スパチやら新スパチについて

まずスパチは3種類存在するようで
1代目が軸が細く短くなっているもの
2代目が1代目よりも軸が太くなり長くなっている(当ブログで紹介しているのがこれ)旧スパチ
3代目が2代目と軸が同じだがキャップの形状とペン尻の形状が違う 新スパチ

等の違いがあるようです
主に日本で流通しているのは
2代目と3代目です
1代目は基本的に海外でしか流通していないようです
ivan modを作る際2代目か3代目が使われます
1代目はpeem氏の初代バスターに使われているようですが詳細は不明

1代目?
DSC_0176.jpg
見た目にあまり変化はないが若干軸が細い?
DSC_0178.jpg
ペン先の形状が違う
DSC_0179.jpg
ペン尻の形状も違う

1代目を本体にして2代目のivan modの切断した部分でivan modを作ろうとしたが上手くはまらなかった



ここでは2代目と3代目に付いて紹介します
まずはパッケージ
下が旧、上が新 です


続いてペン本体
下が旧、上が新
キャップの形状が違うだけで本体は基本的に一緒です
DSC_0161.jpg

最後にペン尻
丸くなっている方が新型です
DSC_0162.jpg


以前まではトイザらスで旧型を扱っていたのですが最近では新型の方を発売しているようです
1代目については海外交渉等で手に入れるのが妥当でしょう

なんにせよ本体のみを改造に使うのであれば2代目も3代目も違いはないのでご安心ください

Category: 改造知識

tb 0 : cm 4   

JETSTREAMのペン先について 

fds (2)

JETSTREAMのペン先を使えばこんなことができます

実はJETSTREAMのペン先はVPのペン尻にうまいことはまっちゃうんですね
asdf (2)

ちょっと強めに回転させながら押しこむとペン尻につきます
fds.jpg

やりすぎると外れなくなるので注意


ちなみに重心がずれまくるので要重心調整

Category: 改造知識

tb 0 : cm 1   

バーコード跡とかを取る方法 

VPキャップとかのバーコード取ったときとかに残る跡とかを簡単に取る方法です
DSCN5035.jpg



セロテープとかでぺたぺたするだけ
結構簡単に取れます

DSCN5037.jpg

Category: 改造知識

tb 0 : cm 0   

クリップカット 

でんぐりさんとかもやってるVPのクリップカットです



爪切りとかうまくつかえばこんな綺麗に(微妙にずれてるのは気にしないでください)

後は角度とか自己流で考えてカットすればOKということで

Category: 改造知識

tb 0 : cm 0   

RSVP関連まとめ 

R.S.V.P. Fine Line
通称RSVP Fine
色:黒、紫、青、緑、水、桃、赤
印字は白、最近日本でも販売が確認されている

R.S.V.P. Medium Line
通称RSVP MED
色:黒、紫、青、緑、水、桃、赤
印字は金色、Fineとの違いはレフィルの口径の違いのみ

R.S.V.P. Cubix
色:黒、紫、青、緑、赤
印字は無し、中にインサートが入っている

R.S.V.P. Moonz
色:黒、緑、青、紫、桃
本体自体に色がついている、RzDzとは違い濁った感じなのでインサートは入れなくてもよさそう。
レフィルとペン尻は黒に統一、グリップは銀色に統一
人気色:青

R.S.V.P. Razzle Dazzle
色:桃、橙、青、緑、紫、黒
本体自体に色がついている、Moonzとは違い半透明な感じなのでインサートを入れてもいい
レフィル、グリップ、ペン尻は黒に統一

R.S.V.P. Gel色:黒、赤、青、紫

Sunburst Gel Roller
通称サンバ、Sunburst
色:赤、桃、橙、黄、黄緑、緑、水、青、紫、黒
本体に特徴的な模様がある
黄色が絶大な人気
チップはハイテックCのものを使う
インクが漏れやすいのもあるので注意

Sunburst Metallic Gel Roller
通称サンバメタリック、Sunburst Metallic
色:メタリックレッド、メタリックブルー、メタリックグリーン、メタリックピンク、メタリックバイオレット、金、銀、銅 
サンバのメタリックバージョン、キラキラしてます
金銀が結構人気

R.S.V.P. mini
色:黒、青、緑、紫、ピンク
RSVPの携帯バージョン、ひもとかを通せるような穴が開いている


情報お願いします・・・


Category: 改造知識

tb 0 : cm 0   

RSVPのチップ 

RSVP MXなどによく用いられるチップを紹介していきます

HFHGGのチップ
DSCN1477.jpg

違和感無し(あっても困るのだが)
重心結構ペン尻より

ハイテックCのチップ
DSCN1478.jpg

違和感無し
重心ほぼ真ん中、回すとペン尻方向にやや違和感(多少重心ペン尻より?)

G-1のチップ
DSCN1479.jpg

違和感無し
重心ほぼ真ん中、多少ペン尻に方向に違和感(微妙にペン尻より?)

Hybrid、Hybrid Gel Rollerのチップ
DSCN1480.jpg

違和感微妙に有り(旋転に影響なし)
重心ほぼ真ん中、接着剤で止めるかネジを利用して無理やり止める

signoのチップ
DSCN1481.jpg

違和感有り(テープで止めた場合)
重心かなり真ん中。テープで止めるか本体のペン先を多少削るかしてつける、ペン先を多少削ってつけた場合レフィルが微妙に出るため筆記もできる(多分)


ほかにもこんなチップ付けれるよ~
なんてのがあったら教えてください~

(・ω・)ノシ

Category: 改造知識

tb 0 : cm 4