fc2ブログ
05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

ペンたちの集会所

 

Color Express 



名前:Color Express
長さ:約16.5cm
販売元:Bruynzeel
値段:?

SuperTipsと同型のペンとして有名になったペン
ただいわゆる1代目のSuperTipsと同型であり2代目とは互換性がないため注意が必要
軸に色が付き配色が楽しめるようになった
ivan modが作れるかどうかは不明

主な改造例
基本的にはSuperTipsと同じ
スポンサーサイト



Category: 未改造ペン(国外)

tb 0 : cm 1   

沙耶ペン 



名前:沙耶ペン
長さ:約18.5cm
制作費:約800円

要はBallsign mod (ACT仕様)
自分の好きなキャラの名前を付けて愛ペンにするという残念なペン
回しやすさはある程度のオールラウンダーで割と素直に回ってくれる

材料
インクジェットハガキペン×1
com-ssaのキャップ×2
NEEDLE-POINT×2 (Metallic Gel)
PEN'Z GEAR×1

造り方は追記から
-- 続きを読む --

Category: オリジナル改造ペン

tb 0 : cm 5   

エンボス mod (Vicgotgame氏仕様) レプリカ 



名前:エンボス mod (Vicgotgame氏仕様)
長さ:約24cm
製作費:約1800円~約2300円

Vicgotgame氏が考案した改造ペン
の外見を真似たレプリカ
これを日本人でまともに回せる人は居ないと思います
とにかく長く、太く、重い
これが普通に見える何てどんな手をしてるんだろうか
重いには重いが回し心地はエンボス軸独特のふわふわしたもの
大技特化
こだわると制作費がちょっと高くなる

材料
スタンプエンボスペン×2
com-ssa×1 or 2
Dr.GRIP×1 or 2
airfit×2
SAILOR Gel×1~ (Beifa)
接着剤(アロンアルファ等の接着剤では難しいのでグルーガンなどを推奨)


造り方は追記から
-- 続きを読む --

Category: 国外改造ペン

tb 0 : cm 6   

今更だけど 

ただいま

Category: 日記

tb 0 : cm 4   

エンボス mod (kirbo氏仕様) 



名前:エンボス mod (kirbo氏仕様)
長さ:約21.5cm
製作費:約1100円

kirbo氏が愛用している改造ペン
軸が非常に太くピボット系もすいすいこなせる
重量感はあるがふわっとした回し心地でFL系の技が非常にやりやすい
キャップ、グリップ、ビニテ等軸以外は色にこだわれる
割と安定感が出せるペンである
※このペンを回したからと言って指は柔らかくなりません

材料
スタンプエンボスペン×2
signo×2
G-2 or SUPER GRIP×1 or 2?
Hybrid Fine×2 (HGG yes Hybrid)
Anyball 4ブロック程度


造り方は追記から
-- 続きを読む --

Category: 国内改造ペン

tb 0 : cm 0   

めのーんペン 



名前:めのーんペン
長さ:約20cm~
重さ:約?g
制作費:約2000円ぐらい

Menowa*氏が愛用しているペン
海外では流行っているのか割と欲しがる声が多いらしい
バスターは回ってくるペンだとしたらこちらは巻きつけるペンと言った感じ
エニボ及びビニテの配色にセンスが問われる
指を鍛えるには最適かもしれない
頑張れば日本だけで材料が揃えられる

材料
Super Tips×2
Dr.GRIP×2
慶弔サインペン×2 (又はキャップが同型のペン)
air-blanc×2
HYPER JELL×1
round stic Grip×1
airfit×2(無くても問題なし)
G-3×2 (無くても問題なし)
Anyball適量

造り方は追記から
-- 続きを読む --

Category: 国内改造ペン

tb 0 : cm 7   

初心者におすすめなペン2013 

個人的に初心者の方が技を覚えて行ったりする上でおすすめなペンを紹介していきたいと思います


未改造ペン部門
Dr.GRIP
定番のペンですね
太いので指が硬い人でもある程度回せます
基本的なソニック系やパス系、シャドウ系を覚えるのにいいと思います
しかし最近廃盤となってしまったので中々手に入れるのに苦労するかもしれません

CLEAN COLOR2
対象ペンで最初はサラサラしてるが段々馴染んでくる
画材屋などによく置いてるので比較的手に入りやすい
ソニック系やパス系、シャドウ系を覚えるのにいいと思います
ハーモニックの習得に役立つかも

鉛筆
ド定番
手に入りやすく安いのが特徴
ソニック系やパス系、シャドウ系を覚えるのにいいと思います
ハーモニックの習得に役立つかも
細めのため最初は慣れないかもしれません
落とすとうるさいのが難点

改造ペン部門
Dr.KT
改造ペンの中ではド定番
国内のペンだけで作れるため楽
Dr.GRIPが手に入りにくくなったため作成難度が高いかもしれない
制作費も初心者にしては高め
しかし応用技の習得には最適なペンある
スプレッド系やアラウンド系のコツを掴むのに最適である

Buster CYL
Ivan mod

少し作成難度は高めだが大技というジャンルを練習するのには非常におすすめ
Dr.KTで限界を感じたらこれに乗り換えてみるのもあり
ただこれに慣れすぎると抜け出せなくなる可能性もあるため注意

もつーんペン
作成難度は高いが全ての技が平均以上にやりやすので基礎からの発展におすすめ
個人的にはDr.KTよりもこちらを推したい

G-3 mod (モナチョ氏仕様)
非対象ペンの入門編
非常にコスパが良く大技以外の技が全てやりやすいのでおすすめ
ペンが指に巻き付く感覚を味わいたいならこれ

G-3 mod (key3氏仕様)
少し製作難度が高いが非対称ペンの中ではかなりのバランスの良さでオールマイティーに技をこなせる
インフィ系の技がやりやすく練習にはもってこい
重さのバランスも良く初心者には向いていると言える

RSVP MX
非対象ペンの入門編とは言い難いかもしれないがこれを使いこなせれたら非対象ペンで困ることはない
非対象ペンの中でも癖が強い方のペンなので個人差が大きい
このペンをかっこよく回せたら大体のペンがかっこよく回せる





大体こんな所です


あまり最初はお金をかけたくないって人はG-3 mod (モナチョ氏仕様)を作れば間違いないです


対象ペンは比較的に重めのものを選びましたがこれは指の筋肉?を鍛える目的もあります
やはりある程度ペン回しのための神経なり筋肉なりを鍛えないと上手く上達できないと思うので

個人的には最初は重いペンで指を鍛えてから自分の好きなペンに乗り換えるのが一番だと思います

もちろん憧れのスタイル(自分の好きな人)があるのであればそれを意識する事や真似することは重要です
そこから自分なりの手癖や魅せ方が合わさってきて、これが個性というものになってきます

Category: 初心者講座?

tb 0 : cm 9   

G-3 mod (syamo*2氏仕様) 



名前:G-3 mod (syamo*2氏仕様)
長さ:約19cm
重さ:約?g
制作費:約850円

syamo*2氏が愛用している改造ペン
見た目の割に結構重い回し心地でペンが後で絡みついてくる感じ
キャップ内のグリップによって結構重心が変わってくるので要調整
色がそれなりに多いペンを使っているので配色が多い
材料が少し面倒かもしれない

材料
G-3×1
signo×3
HYPER JELL×1
Hybrid Fine×1 (HGG)
適当なグリップ(今回はHYPER JELLを使用)

造り方は追記から
-- 続きを読む --

Category: 国内改造ペン

tb 0 : cm 0   

G-3 mod (鯑氏仕様) 



名前:G-3 mod (鯑氏仕様)
長さ:約19.5cm
重さ:約?g
制作費:約850円

鯑氏が愛用している改造ペン
全体的にバランスが良く大技意外の全てがやりやすいペンと言える
多少重心調整が難しいがしっかり重心を合わせることができれば化ける
地味に配色が豊富である
テープを使わずに作れる改造ペンでもある

材料
G-3×2
フリクションカラーズ×1
HYPER JELL×1
signo×1
COLOR TWIN×1
Hybrid Fine×1
D-1k×1

作り方は追記から
-- 続きを読む --

Category: 国内改造ペン

tb 0 : cm 0   

G-3 mod (Mesi氏仕様 ver2) 



名前:G-3 mod (Mesi氏仕様 ver2)
長さ:約20cm
重さ:約?g
制作費:約800円

Mesi氏が愛用していた改造ペン
「新しい方の飯ペン」とか言ったら大体これ
見た目とは違い意外と軽い
多少作り方がめんどくさい
要所で発想の勝利とか言いたくなる

材料
G-3×1
D-1k×2
Ballsign×1
フリクションカラーズ×1
HYPER JELL×1
Hybrid Fine×1 (yes HybridHGG)
Metallic Gel×1

作り方は追記から
-- 続きを読む --

Category: 国内改造ペン

tb 0 : cm 0   

G-3 mod (monji氏仕様) 



名前:G-3 mod (monji氏仕様)
長さ:約19cm
重さ:約?g
制作費:約1100円

monji氏が愛用している改造ペン
今まで作ってきたG-3系のペンの中で一番軽い
ふわふわとした回し心地で大技には向かないがパス系やインフィ系で力を発揮する
地味にペン尻にテープを使わないタイプの改造ペンである
重いペンに慣れてしまった人にはきついかもしれない

材料
G-3×1
Hybrid Fine×2 (yes HybridHGG)
Gel Roller×1
DAISO Gel ink ballpen×1
Dr.GRIP CL skytime×1
signo×1
HYPER JELL

作り方は追記から
-- 続きを読む --

Category: 国内改造ペン

tb 0 : cm 0   

Super Tipsについて 

最近よく聞く旧スパチやら新スパチについて

まずスパチは3種類存在するようで
1代目が軸が細く短くなっているもの
2代目が1代目よりも軸が太くなり長くなっている(当ブログで紹介しているのがこれ)旧スパチ
3代目が2代目と軸が同じだがキャップの形状とペン尻の形状が違う 新スパチ

等の違いがあるようです
主に日本で流通しているのは
2代目と3代目です
1代目は基本的に海外でしか流通していないようです
ivan modを作る際2代目か3代目が使われます
1代目はpeem氏の初代バスターに使われているようですが詳細は不明

1代目?
DSC_0176.jpg
見た目にあまり変化はないが若干軸が細い?
DSC_0178.jpg
ペン先の形状が違う
DSC_0179.jpg
ペン尻の形状も違う

1代目を本体にして2代目のivan modの切断した部分でivan modを作ろうとしたが上手くはまらなかった



ここでは2代目と3代目に付いて紹介します
まずはパッケージ
下が旧、上が新 です


続いてペン本体
下が旧、上が新
キャップの形状が違うだけで本体は基本的に一緒です
DSC_0161.jpg

最後にペン尻
丸くなっている方が新型です
DSC_0162.jpg


以前まではトイザらスで旧型を扱っていたのですが最近では新型の方を発売しているようです
1代目については海外交渉等で手に入れるのが妥当でしょう

なんにせよ本体のみを改造に使うのであれば2代目も3代目も違いはないのでご安心ください

Category: 改造知識

tb 0 : cm 4   

Dr.GRIP G-SPEC 

DSC_0158.jpg

名前:Dr.GRIP G-SPEC
長さ:約14.5cm
販売元:PILOT
値段:約500円

Dr.GRIPの後継機
改造には外側のグリップをよく使う
チップが地味に重いが小さいためあまり改造には向かないかもしれない
外側のグリップは薄く良く伸びるため他のグリップに重ねて使われることが多い
一応鉄芯も入っている
もちろん筆記用のペンとしては超一流

主な改造例
Hyper Lakubo V5
G-3 mod (SAIZEN氏仕様)
G-3 mod (kaidan氏仕様)
かつおコムサ

Category: 未改造ペン(国内)

tb 0 : cm 2   

HYPER JELL アンティークカラー 

DSC_0157.jpg

名前:HYPER JELL アンティークカラー
長さ:約15cm 約15.5cm
重さ:約12g
販売元:ZEBRA
値段:約100円

HYPER JELLのキャップに白くスモークがかかったもの
色はブルーグレー、ブラウングレー、グリーンブラック、ブルーブラック、レッドブラック、グレーがある
グリップの色が基本的に濃い色で今までなかった色がある
一応廃盤のようで生産はしていない様子
一部のマニアに人気だとか
改造に使われているのをまだ見たことがない

主な改造例
HYPER JELLと同じ

Category: 未改造ペン(国内)

tb 0 : cm 0   

HYPER JELL 太字 

DSC_0156.jpg

名前:HYPER JELL 太字
長さ:約15cm 約15.5cm
重さ:約12g
販売元:ZEBRA
値段:約100円

HYPER JELLのキャップにインクの色が付いたのもの
色は黒、赤、青の3色がある
基本的な使い方はHYPER JELL
地味にクリップの色の付き方がHYPER JELLと逆である

主な改造例
HYPER JELLと一緒

Category: 未改造ペン(国内)

tb 0 : cm 0   

Dr.GRIP CL skytime 

DSC_0152.jpg

名前:Dr.GRIP CL skytime
長さ:約14.5cm
販売元:PILOT
値段:約500円

基本的にDr.GRIP G-SPECと同型
特徴は内側のグリップで縦に溝が入ったイボイボ型になっている
内側のグリップ以外は普通のDr.GRIP G-SPECと同じ使い方ができる
地味にクリップが無いタイプなので回しやすいかも

主な改造例
G-3 mod (Saizen氏仕様 JapEn 3rd)
G-3 mod (kaidan氏仕様)

G-3 mod (monji氏仕様)

Category: 未改造ペン(国内)

tb 0 : cm 0   

DAISO Gel ink ballpen  

DSC_0153.jpg

名前:DAISO Gel ink ballpen (正式名称不明)
長さ:約14.5cm
販売元:DAISO?
値段:100

ダイソーで売っているゲルインクボールペン
ここでは勝手に名前を付けさせてもらった
色は黒、赤、青が確認されている
キャップ、グリップ、チップが一応改造に使える
キャップのクリップは一応全て取り除くことが可能
基本的に2本入りである

主な改造例
G-3 mod (monji氏仕様)

Category: 未改造ペン(国内)

tb 0 : cm 0   

D-1k 



名前:D-1k
長さ:約13cm
販売元:ZEBRA
値段:100円

グリップがエニボに似ているペン
エニボとは違い硬い感じのグリップである
グリップの伸縮性は優秀な方
色は黒と赤が確認されている
キャンドゥ等の100均で良く売られていて基本的に2本入り

主な改造例
G-3 mod (Mesi氏仕様 ver2)
G-3 mod (鯑氏仕様)

Category: 未改造ペン(国内)

tb 0 : cm 1   

G-3 mod (モナチョ氏仕様) 

DSC_0146.jpg

名前:G-3 mod (モナチョ氏仕様)
重さ:多分10g
制作費:350円ぐらい

モナチョ氏が愛用している改造ペン
非常にコスパが良い
回し心地が非常に軽い割に指に良く巻き付く
独特の安心感があり回しやすい
シンプルイズベストなペンであると言えるかしら
配色が豊富
余談だがMesi氏の旧G-3はこれを元にしているとか

材料
G-3×1
signo×1
HYPER JELL×1
Anyball 3ブロックほど

作り方は追記から
-- 続きを読む --

Category: 国内改造ペン

tb 0 : cm 2   

com-ssa mod (VAIN氏仕様) 



名前:com-ssa mod (VAIN氏仕様)
長さ:約20cm
重さ:約15g
制作費:?

VAIN氏が愛用しているコムサ
程よい重さにより回し心地が良い
ペンが自分から巻きついてくるような感じ
しかし重すぎる訳ではないため指への負担も小さい
地味にインフィがしやすい
スプレッド系やアラウンド系に適していると思われる

材料
com-ssa×1
旧SARASA×1
Anyball 12ブロック程度
PEN'Z GEAR×1
SUPER GRIP×2
Hybrid Fine×2 (チップだけなので同型のものでおk)

作り方は追記から
-- 続きを読む --

Category: 国内改造ペン

tb 0 : cm 0   

Ivan mod 

DSC_0136.jpg

名前:Ivan mod
長さ:約21.5cm
重さ:約16g
制作費:800円ぐらい

peem氏考案の改造ペン
大技特化
バスターの後継機
本体に凹凸が全くないため引っかかりが少ない
バスターと違い重心調整が楽なため愛用者は多い
バスターと回し心地が違うため好みが別れたりする
エニボを使用し装飾することが多い


材料
Super Tips×2
airfit×2
エニボ適量

作り方は追記から
-- 続きを読む --

Category: 国外改造ペン

tb 0 : cm 3