fc2ブログ
09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

ペンたちの集会所

 

Lavacchi 

000
名前:Lavacchi
販売元:ZEBRA
値段:100円

グリップがハイパージェルと同形なペン。
グリップは全体的にパステルのような淡い色である。
現在7色が確認されている。
他にはない色なので需要はあるだろう。
廃盤なのだろうか。
スポンサーサイト



Category: 未改造ペン(国内)

tb 0 : cm 0   

めのわ宅オフ 

20日にかの有名なめのわ氏のお家でオフをしてきました
参加者
saifon
ACT
Menowa

当初の予定では毒栗のパーツだけもらう予定だったのですが
saifnoが参加するということでオフ会に
せっかくだから戦筆の製作工程を収めておこうと集会所ノートを持って行きました

めのわ宅にて早速戦筆を作り始めるponkotu
何故かめのーんペンを作り始めるMenowa
ペンを作ってくださいと駄々をこねるsaifon
と中々意味の分からないオフ会に

めのーんペンを作っているMenowaの工程で気になった事の1つとして
慶弔キャップを筒にする時にsignoチップをあてがってハンマー打ち込んでいましたが
そんな事をしなくてもハンマー1個で余裕で筒にできます


何だかんだあって完成した戦筆
ものすごく重かったです

その後は適当に回したりしてオフ会終了

20141022_025917_492.jpg

ありがとうございました

Category: 日記

tb 0 : cm 3   

初心者におすすめなペン2014 

個人的に初心者の方が技を覚えて行ったりする上でおすすめなペンを紹介していきたいと思います


未改造ペン部門
CLEAN COLOR2
対象ペンで最初はサラサラしてるが段々馴染んでくる
画材屋などによく置いてるので比較的手に入りやすい
ソニック系やパス系、シャドウ系を覚えるのにいいと思います
ハーモニックの習得に役立つかも

鉛筆
ド定番
手に入りやすく安いのが特徴
ソニック系やパス系、シャドウ系を覚えるのにいいと思います
ハーモニックの習得に役立つかも
細めのため最初は慣れないかもしれません
落とすとうるさいのが難点

改造ペン部門

Buster CYL
Ivan mod

最早世界のド定番双頭ペンならこれを作れば大抵の事ができる
大技を練習するのに最適だがインフィ系もできる
ただこれに慣れてしまうと抜け出すことができなくなってしまう事があるため注意が必要

com-ssa
軽めの双頭ペンだが良く手に馴染む
チップ等を付けることにより重さを増せる
巻き付く感覚ではなく巻きつける感覚を学ぼう

ねくらっしょん
海外のペンに手を出しにくい人はまずこちら
おもすぎるという人は中のチップで重さを調節しよう

G-3 mod (モナチョ氏仕様)
非対象ペンの入門編
非常にコスパが良く大技以外の技が全てやりやすいのでおすすめ
ペンが指に巻き付く感覚を味わいたいならこれ
だが最近ハパジェルがレアになりつつあるため根気よく探そう

G-3 mod (eban氏仕様) 
バランスの良さでは最高クラス
適度な重さと遠心力で全ての技がやりやすい
このペンだけで世界を目指すこともできるだろう
だがやはりハパジェルがレアか

G-3 mod (鯑氏仕様) 
eban G3が重くて合わないという人はこっち
キャップ制作が少し大変か

RSVP MX
非対象ペンの入門編とは言い難いかもしれないがこれを使いこなせれたら非対象ペンで困ることはない
非対象ペンの中でも癖が強い方のペンなので個人差が大きい
このペンをかっこよく回せたら大体のペンがかっこよく回せる




今回は毒栗の希少価値が上昇したことでDr.KTなどを除外しました
やはりバスターがど安定でしょうか

Category: 初心者講座?

tb 0 : cm 1   

Floreine 

00.jpg
名前:Floreine(?)
販売元:DAISO JAPAN
値段:100円

ダイソーで販売されているペン。
チップが金色で高級感のある見た目が特徴。
主にチップを改造に使う。
100円で2本と非常にお得である。

G-3 mod (SEVEN氏仕様GoldTip)

Category: 未改造ペン(国内)

tb 0 : cm 0   

かずんずえぼんばぼ 

DSC_0693.jpg

この記事はJapEn10th以前の物の作り方になっています現行の作り方はこちら

名前:かずんずえぼんばぼ
長さ:約21.5㎝~22.0㎝
制作費:測定不能

kzzn氏が愛用している改造ペン
数ある改造ペンの中でも屈指の重さを誇る
軸の太さも相まって指の負担がすごい事になりそうである
しかしこのペンの真骨頂はこの重さに慣れてからである
慣れてからのこのペンはめのーんペンの完全上位互換と言って良い回し心地となる
巻き付いて来る感覚と遠心力のバランスが良くもはや吸い付いて来るような感覚である
だが指が弱い人はやめておいた方がいいかもしれない

材料
Dr.GRIP×2
SUPER GRIP×4
air-blanc×2
Hybrid×2
PEN'Z GEAR×1
スタンプエンボスペン×2
適当なグリップ(ここではAnyball)

作り方は追記から
-- 続きを読む --

Category: 国内改造ペン

tb 0 : cm 5   

スパシグノ 



名前:スパシグノ
長さ:約18㎝
制作費:約500円

古き良き改造ペンの一つ
index氏が愛用していたペンである
MXよりも短いため少々人を選ぶ
重心調整が必要なペンでありセンスが問われるかも

材料
signo GP×1
SUPER GRIP×1
SUPER GEL×1
Hybrid TECHNICA×1

作り方は追記から
-- 続きを読む --

Category: 国内改造ペン

tb 0 : cm 0   

Hybrid TECHNICA 

DSC_0693.jpg

名前:Hybrid TECHNICA (ハイブリッドテクニカ)
販売元:ぺんてる
値段:約150円

数あるハイブリットシリーズの1つ
Fine(0.6)とは形状が異なるため代用はできない
Fine(0.4)とほぼ同型なのでそちらの代用はできる(グリップの模様が微妙に違うだけでチップは同型)
グリップが微妙に半透明
微妙なレアさ加減だがまだ販売しているようである
廃盤になっている色として黄紫等が存在する

Category: 未改造ペン(国内)

tb 0 : cm 0   

集会所アンテナ 

他のブログの更新状況等を把握するためにアンテナサイトを作りましたよろしければどうぞ

http://ponkotu.antenam.jp/

Category: お知らせ

tb 0 : cm 0   

G-3 mod (Menowa*氏仕様) 

01.jpg

名前:G-3 mod (Menowa*氏仕様)
長さ:20㎝
制作費:約2000円

Menowa*氏が使用している改造ペン。
非対称ペンの中でもかなり重い部類に入るが、
強い遠心力を持ち非常に回しやすい。
インサートが4ヶ所入るためデザイン性に優れている。
Lura_A 1stやStyle 2ndでは若干仕様が違う。
改造は困難だが作る価値は高い。

材料
G-1×1
G-2×1
G-3×1
JIMNIE×1
名前ペン×1
COLOR TWIN×1
AnyBall×1
airfit×2
アルミペン×1
aiefit Lt×1 油性ボールペンタイプ
適当なグリップ

作り方は追記から
-- 続きを読む --

Category: 国内改造ペン

tb 0 : cm 8   

アルミペン 

014.jpg

名前:アルミ なめらか油性ボールペン
長さ:約14cm
販売元:無印(?)
値段:約400円

無印良品で売られているボールペン。
市販されているボールペンでは重い部類に入るのではないだろうか。
チップを改造に使うことがある。
とても書きやすい。

主な改造例
G-3 mod (Menowa*氏仕様)

Category: 未改造ペン(国内)

tb 0 : cm 0   

初めまして。 

000000000000000000000000.jpg
こんばんは!saifonと申します。

副管理人に就任させていただきました。

使い方が全く分からないですが、徐々に更新をしていきたいと思います。

よろしくお願いします。

Category: お知らせ

tb 0 : cm 2