fc2ブログ
05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

ペンたちの集会所

 

G-3 mod (key3氏仕様) 

DSCN4194.jpg


名前:G-3 mod (key3氏仕様)
長さ:約20cm
重さ:約14g
制作費:約650円

通称計算ペン
key3氏が考案した
結構重量がありアラウンド系やスプレッド系もすいすいこなす
グリップをつけるのが結構つらい
作り方によっては微妙に重心がかたよる
非常にバランスがいい

材料
G-3×1
signo×1
Hybrid Fine×2  (Hybrid Gel GripYes Hybrid)
HYPER JELL×1  (HYPER JELL 太字)
Tapliclip×1

作り方は追記から
1.G-3を完全に分解し、グリップのところの突起を削ります

2.G-3のプラスチックのチップのペン先側にsignoのチップを付けます、つかない場合は接着剤などを使ってください。
ネジみたいになってる方にHF(HGG)のチップを付けます。
DSCN1538.jpg


3.G-3のグリップを線の入っているところまで切断して2に付けます
DSCN1539.jpg


4.3をペン先に付けるとG-3のネジ部分に段差ができるのでG-3のグリップで埋めます
DSCN1541.jpg

が、後々の作業を考えるとここで段差は埋めないほうがいいです

5.HYPER JELLのグリップを1cm前後に切って付けます

6.その先にsignoのグリップをまるごと付けます

7.そこに4をつけます
DSCN3538.jpg


8.TapliclipのグリップをHYPER JELLのキャップの中に入れてHFチップを押し込みます
キャップ内インサートを入れる場合はこのときに入れます
DSCN1544.jpg


10.G-3のペン尻にテープなどを巻いて太さを調節します

11.9のキャップをG-3に付けます

12.このときやや重心がペン先よりになってると思うのでキャップ側のチップを変えたり、余ったグリップなどをグリップの中とかに押し込んで重心を著説します。

完成
key3さん、作り方間違ってたらすいません・・・

ノシ

スポンサーサイト



Category: 国内改造ペン

tb 0 : cm 22   

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# |  | 2011/03/17 20:43 [edit]

No title

これG-3グリップシグノグリップからはみ出ることない?

名無し #- | URL | 2011/05/01 10:12 [edit]

No title

ない

名無し #4ifQ3KdE | URL | 2011/05/01 21:50 [edit]

No title

じゃあシグノグリップめっちゃ伸ばすの?

名無し #- | URL | 2011/05/04 00:07 [edit]

No title

何言ってんのマジで?
シグノグリップを伸ばすなんて行程どこに書いてあるんだよ?
俺ももう今までにこれ2,3本は作ったけど一回もG-3グリップがシグノグリップからはみ出たことないし。

ハパジェルのサイズ間違えてた
とかくだらないオチはよせよ。
答えたこっちがアホに思えてくる。

名無し #4ifQ3KdE | URL | 2011/05/04 08:11 [edit]

No title

↑↑にマジレスするあんたは大バカだよ

名無し #- | URL | 2011/05/04 08:19 [edit]

No title

グリップの部分がとても凸凹してしまうのですがどうすればいいのですか?

名無し #7yu2AX4I | URL | 2011/06/23 00:58 [edit]

No title


作り方1から嫁。何かしら間違えがあるかもしれん
グリップが凹凸するときは、シグノグリップ内の爺3グリップの位置がおかしい時がほとんど。
もっと詳しく聞きたいならじぇぶの改造板に池。

名無し #4ifQ3KdE | URL | 2011/06/23 06:59 [edit]

No title

ありがとうございました!
無事解決いたしました

名無し #7yu2AX4I | URL | 2011/06/23 22:47 [edit]

No title

JapEn5thの時のKey3ペンの配色 ペン先シグノが緑とハパジェルが黒、キャップが青タプリ、黒ビニテにバブリシャスインサでいいですか?

名無し #- | URL | 2011/07/25 17:56 [edit]

No title

確実な情報を得たいんであれば本人に聞くのが最善策

名無し #- | URL | 2011/07/25 19:17 [edit]

No title

工程4のところで段差は埋めないほうがいいと
書いてありますがどこで埋めるんですか?

Nameless #- | URL | 2011/09/02 15:47 [edit]

No title

ああすいませんちょっと考えたらすぐわかることでした本当にすいません('・ω・`)

Nameless #- | URL | 2011/09/02 15:50 [edit]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# |  | 2011/10/25 17:45 [edit]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# |  | 2011/11/11 18:01 [edit]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# |  | 2011/11/19 19:14 [edit]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# |  | 2014/02/13 19:43 [edit]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# |  | 2014/08/07 19:03 [edit]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# |  | 2014/09/14 16:12 [edit]

4.3をペン先につけるとってどうやってつけんの?

名無し #- | URL | 2015/05/06 15:55 [edit]

僕は作ったこと無いので分かりませんが
最後のsignoのグリップで付けるんだと思います
試してみたらそうなりました
間違ってたらごめんなさい

mionko #2VI6P/Vc | URL | 2015/05/06 16:21 [edit]

ペン先のシグノグリップチップの上のg-3グリップ付いてる部分だけ出っ張るのですが…対処法を教えてください。
一応ネジ部分の段差は埋めました。

名無し #- | URL | 2015/10/12 00:11 [edit]

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://annkou2.blog105.fc2.com/tb.php/177-7c0086b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)