fc2ブログ
05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

ペンたちの集会所

 

G-3 mod (SAIZEN氏仕様) 

DSCN1763.jpg


名前:G-3 mod (SAIZEN氏仕様)
長さ:約19.5cm
重さ:約24g
制作費:?

通称前菜ペン、SAIZENペン
SAIZEN氏の愛ペン?
多分作り方間違えてると思うけど・・・
かなり重いです
下手したらKTより重いかも知れません
基本がGJHなのでシャーペンとして使うことも出来ます
HGGの組み合わせなどでオリジナリティーが出せます

材料
G.J.H.×1
Hybrid Fine×1 (Hybrid Gel Grip)
Yes Hybrid×2 (Hybrid Fine Hybrid Gel Grip)
Hybrid×2
air-blanc×1
signo×1
Dr.GRIP G-SPEC×1
適当なグリップ

作り方は追記から


1.G.J.H.にもとからついていたHF(HGG)のグリップに4,5等分したエアブランのグリップを適当にかぶせていく。
この作業が一番大変なので頑張ってください

2.G.J.H.のチップの先端にYes Hybridのチップを2つつけさらにHybridのチップを接着剤やセロテープなどで固定する
DSCN1765.jpg


3.チップが隠れきらない分を適当なグリップで補う
DSCN1764.jpg


4.G-3のキャップの中にsigno→Hybrid→HF(HGG)のチップを入れてDr.Grip G-SPECの中の方のグリップで固定する、
もしかしたら中のゴムみたいなのはとったほうが入れやすいかもしれません
DSCN1767.jpg


5.4で作ったキャップの外側に適当な大きさに切ったHF(HGG)のグリップをつけその上から適当な大きさに切ったDr.Grip G-SPECの外側のグリップをかぶせる
DSCN1766.jpg


6.ペン尻にキャップをつける

完成
多分細部が違うと思います・・・


JapEn3rdの頃の作り方
全体画像
DSCN3861.jpg


材料
G.J.H.×1
Hybrid Fine×2 (Hybrid Gel Grip)
Yes Hybrid×2 (Hybrid Fine Hybrid Gel Grip)
Hybrid×2
air-blanc×1
signo×1
Dr.GRIP G-SPEC×1

1.GJHに元からついていたグリップをはずしペン先にHF→HF→Hybridの順でチップをつけテープなどでとめ段差も適当に埋める
DSCN3827.jpg


2.ペン先がちょうど隠れるようにHF(HGG)グリップと適当な大きさに切ったHF(HGG)グリップをつける
DSCN3828.jpg


3.air-blancのグリップを4~5等分に切る
DSCN3829.jpg


4.切ったair-blancのグリップを2の上からかぶせていく、途中でグリップが足りなくなるので間に適当なグリップをつける
DSCN3830.jpg
DSCN3831.jpg


5.キャップの中にsigno→Hybrid→HFチップ の順でチップを入れる
DSCN3838.jpg


6.Dr.Grip G-SPECの内側のグリップをキャップ内に入れる、入りきらない場合は適当な大きさに切る。
そして中にHFチップさらにねじ込む
DSCN3839.jpg


7.G-3のキャップの突起を削って適当な大きさに切ったHF(HGG)グリップをキャップの外側につけ、切ったDr.Grip G-SPECの外側のグリップを被せる(ペン先側の方を使うと良い)
DSCN3840.jpg


8.つなげる

完成


スポンサーサイト



Category: 国内改造ペン

tb 0 : cm 2   

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# |  | 2011/12/28 00:13 [edit]

無題

これシャーペンとして使えなくね?

USK #- | URL | 2016/05/07 10:42 [edit]

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://annkou2.blog105.fc2.com/tb.php/208-972edbe4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)