fc2ブログ
11 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

ペンたちの集会所

 

G.J.H. 

インサート入り

↑大・・・

名前:G.J.H.
長さ:約18.5cm (キャップの押し込み具合などで多少変化)
重さ:約16g (多少変化)
制作費:約300円~約600円 (代用品などによって多少変化)

シャーペンの機能を持っている改造ペン
外国発祥
グリップとかチップとかいろいろ代用できる
両端が重めなため回しやすい
書けるから学校に持っていっても怒られない?
へたすると芯がでなくなってしまう
インサートは入れることをおすすめする
入れないとカチャカチャうるさい

材料
金属チップG-3×1 
Jedo×1 (Jedo (グリップ付))
Hybrid Fine×1(Hybrid Gel Grip)

代用可能部品
本体:G-3 (この本体を使う場合、強制的にチップを代用することになる)
チップ:G-1 G-1グリップ HI-TEC-C
グリップ:G-3のキャップに入るものなら何でも

派生改造
G-3 mod (SAIZEN氏仕様)


作り方は追記から


1.G-3のグリップを取り突起を削る、グリップが取り外しにくい場合は切断してもいいです

※PDS製のものはチップのついていたネジの部分も削っています

2.G-3のキャップのクリップをとり,中に金属チップG-3のチップを入れG-3本体に付いていたグリップを入れて固定する(チップはG-1 HI-TEC-Cのもので代用可能、G-3のグリップはキャップに入るものなら何でも代用できます)
4.


3.Jedoを分解します

4.JedoのチップにHybrid Fine(Hybrid Gel Grip)のチップをかぶせる(接着剤などで接着する)
↓ビフォー
1.

↓アフター
2.


※PDS製のものはペン先を保護するためにHGGのチップを多少浮かせて接着しています

5.4でできたチップをG-3のペン先に接着剤などで固定する。完全に固定するのは不可能だが接着剤を何回か塗り固めて無理やり固定する(ここでチップをうまくつけないと芯がでなくなってしまう)

6.5の上から伸ばしたHybrid Fine(Hybrid Gel Grip)のグリップをかぶせる
5.


7.Jedoのレフィルにインサートをまく(インサートは巻かなくてもいいですが巻かないとカチャカチャうるさくなります)
インサートを入れない場合、完成したときはこうなります
3.

※インサートを入れない場合でもJedoのレフィルにテープなどを巻いてやると音があまりしなくなります

8.7をペン尻側からねじ込んでペン先側で固定する(押し込みながら回すといい)

9.G-3のペン尻側にセロテープやビニールテープなどを巻いて太さを調節する

10.2のキャップをペン尻側につける

完成
芯をだすときはキャップをはずしてノックしてください


ノシ


スポンサーサイト



Category: 国外改造ペン

tb 0 : cm 6   

コメント

No title

jedoが売ってない。

名無し #- | URL | 2011/06/25 22:48 [edit]

No title

↑の方

廃盤みたいです。JEBマーケットで募集するのはいかがでしょうか?

kosoado #JXSAan4. | URL | 2011/06/25 23:06 [edit]

No title

ありがとうございます。100円ショップに売ってたペンを使ったら作れました。

名無し #- | URL | 2011/06/26 12:04 [edit]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# |  | 2011/12/28 00:09 [edit]

No title

jedoが売っていなかったので僕はぺんてるのSTEINっていうシャーペンでなんとか代用しました!

名無し #- | URL | 2013/06/29 15:41 [edit]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# |  | 2014/01/02 14:51 [edit]

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://annkou2.blog105.fc2.com/tb.php/67-dbbb3575
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)