Ballsign mod (Inf氏仕様)

名前:Ballsign mod (Inf氏仕様)
長さ:約21cm
重さ:約18g
製作費:約2600円ぐらい
Inf氏がよく使用するボルサイの改造ペン
非常に重いため大技ができる
基本的にはBSPCの重量化なのでBSPCが好きな人にはいいかも
ネックは製作費が高いことだろうか・・・
主な材料
Ballsign×1
PLAY COLOR2×1~2
SUPER GRIP×4
Dr.GRIP×1
signo×2
α-gel スリムタイプ×2
作り方は追記から

2.α-gelのチップを取り、チップ部分のリングを取ります

こんな感じだと取れるかも

3.2のチップをボルサイの両端につけます、ペン先側ははさみとか突っ込んでぐりぐりして削っておいた方がいいかも


4.スパグリのグリップの溝のある部分を切り出しておきます
5.4のグリップをプレカラのキャップに2個ずつつけます

6.5の上から4のグリップ1個分の大きさに切ったドクグリのグリップをつけ、ペン先にsignoチップをつけます

7.6のキャップを2つ作りボルサイの両端につけます
完成
回してみた感じ
Category: 国内改造ペン
« Ballsign mod (BS氏仕様) | Flexible mod (.noir氏仕様) »
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# | | 2011/04/17 09:07 [edit]
No title
5 、のスパグリの色が少し変わっているところはなぜですか?
名無し #VMxmnC5c | URL | 2011/04/24 23:38 [edit]
No title
透明のやつと不透明のやつを使ってるから
名無し #- | URL | 2011/04/25 05:22 [edit]
No title
これってペン先かなり削らないと入りませんよね
それともなにかスムーズに入れる方法があるんですかね
名無し #- | URL | 2011/07/13 14:36 [edit]
No title
作り方に「削る」と書いてあるから
地道に削っていくしかないんだと思う
名無し #- | URL | 2011/07/13 19:08 [edit]
No title
>ペン先側ははさみとか突っ込んでぐりぐりして削っておいた方がいいかも
こう書かれてたから自分も結構頑張って削ったよ、少し根気がいるけど頑張って
名無し #- | URL | 2011/07/13 21:14 [edit]
No title
スパグリのグリップはずせません
何かいい方法ないですか?
名無し #- | URL | 2011/12/17 19:51 [edit]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
# | | 2011/12/27 22:13 [edit]
↑↑
ノック式のスパグリであればチップを取れば簡単に取れます
ここではだいたいノック式のスパグリしか使われませんのでキャップ式のではないです
説明下手クソですみません
NidoRan #- | URL | 2015/02/23 06:09 [edit]
| h o m e |