fc2ブログ
04 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

ペンたちの集会所

 

F1r3Fly G3 mod 



名前:F1r3Fly G3 mod
長さ:約21cm
制作費:?

通称ファイアフライG3
世界的に有名な改造ペン
非常にデザイン性に優れており、良く海外ではかっこ良い画像や綺麗な画像がアップされている
見た目通り重く割と大技もできる
重心調整が非常にシビアで簡単にずれる
というか制作段階でずれる
重心を合わせることができれば非常に回しやすいペンに化ける

材料
金属G-3×1
G-2×1
Grip Matic×1
Hybrid Fine×1 (HGG)
Dr.GRIP×1
Sailor Gel×1

作り方は追記から
1.G-3を完全に分解しペン先部分をグリップが始まる辺りで切断。そしてG-2の筒部分が入るようにグリップ部分を削りまくる
DSC_0344.jpg

2.G-2を分解しノック部分を外す。そして5.6cmになるようにノック部分側から切断する
DSC_0345.jpg


3.G-3のレフィルを先から7.4cmぐらいになるように切断し頑張ってインクをなんとかする
DSC_0346.jpg

4.グリップマチックのチップの中身を分解する(爪楊枝等で先から押し込めば取れる)
DSC_0347_2013081420073285d.jpg

5.4のチップをG-3のレフィルの先に接着剤等で固定する
DSC_0348.jpg

6.G-2の筒に1.3 + 0.8 + 0.7 cmの大きさに切ったDr.GRIPのグリップを付けて間にお好みの大きさに切ったセラげるのグリップを付ける。(ペン先側の毒栗グリップを少しはみ出させておきましょう)
DSC_0349.jpg

7.6のパーツをG-3に付けて5のパーツを入れる。(チップははみ出させておいたグリップで固定する)
DSC_0350.jpg

8.G-3のキャップの中のゴムを取り除きキャップの中に金属G-3のチップを入れてインサートを入れて固定する
DSC_0351.jpg

9.8のキャップの中にHFのチップと5mmぐらいに切ったHFのグリップを入れて固定する
DSC_0352.jpg

10.キャップの外側に適当な大きさに切った毒栗グリップとセラゲルのグリップを付ける
DSC_0353.jpg

11.G-3本体にインサートを入れペン尻の蓋を閉め、テープを巻いて太さを調節しキャップを付ける

完成
スポンサーサイト



Category: 国外改造ペン

tb 0 : cm 2   

コメント

No title

このペン昔からあるよね。にしても作るのめんどくさくてワロタ
デザインはすごくゴツいペンって感じで良いんだけどなぁ

HAL #- | URL | 2013/08/14 20:53 [edit]

No title

グリップマチックは日本じゃ手に入らないから
なぁ…

mil #- | URL | 2013/09/12 18:29 [edit]

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://annkou2.blog105.fc2.com/tb.php/799-6ac09f84
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)