fc2ブログ
05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

ペンたちの集会所

 

あかしや mod 

DSC_0435.jpg


名前:あかしや mod
長さ:約21cm(本体未切断)
制作費:?

hibachi氏が愛用していた改造ペン
昔双頭ペンだと思われていたが実は単頭である
重ペンの部類で有るが大技が出来るかと言われたら少し首をひねる
グリップを付ける作業でマメが出来た人は数知れず
グリップを外す作業で失敗した人は数知れず
なぜか妙に人気がある

※あかしや modは作り方が代わり続けているためここでは一般に知られているであろう作り方を書きます

材料
あかしや新毛筆×1
リポーター3×1
G-2×1
G-3×1
JELL・BE×1
signo×1
SAILOR Gel(キャップ式)×1
Metallic Gel×1
慶弔サインペン×1
Anyball 大量に

作り方は追記から
1.あかしや分解し軸などを抜いてペン尻の蓋を戻す、このときお好みで何cmか切断しても良い
DSC_0418.jpg

2.あかしやのペン先にメタゲル→JELL・BEの順番でチップを付ける
DSC_0419.jpg

3.2の上からエニボ1.5→エニボ2→G-2の順番でグリップを付ける
DSC_0422.jpg

4.3の上にエニボ2ブロック→エニボ13ブロックの順でグリップを付ける(オレンジのグリップがエニボです)
DSC_0423.jpg

5.4の上にリポーターグリップを付けその上に適当な長さに切ったsignoグリップを付ける
DSC_0424.jpg

6.G-3のグリップを溝がある部分と平らな部分に分ける(穴のある部分は使いません)
DSC_0425.jpg

7.慶弔キャップを空洞にする
DSC_0427.jpg

8.慶弔キャップにエニボ2ブロック→G-3平らなグリップの順で付け、先の部分にG-3溝部分のグリップを付ける
DSC_0428.jpg

9.セラゲルのキャップのクリップを外し先っぽの突起部分を切断する
DSC_0426.jpg

10.セラゲルキャップを8に付ける
DSC_0429.jpg

11.10の上にエニボを14ブロックぐらい付ける
DSC_0432.jpg

12.11の上に更にエニボ5ブロックぐらい付ける
DSC_0433.jpg

13.キャップと本体を接合する

完成
スポンサーサイト



Category: 国内改造ペン

tb 0 : cm 2   

コメント

REPORTER3グリップの外し方

あかしやmodを作るのに、
REPORTER3グリップって
どうやって外しましたか?

髑髏 #- | URL | 2015/01/08 23:42 [edit]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

# |  | 2017/04/25 07:23 [edit]

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://annkou2.blog105.fc2.com/tb.php/821-5f950e71
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)