fc2ブログ
11 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

ペンたちの集会所

 

ビーナスゴスペル 

20190928_014030[1]

名前:ビーナスゴスペル
長さ;約22.5㎝
制作費:かなり高い

ennis氏が愛用している改造ペン
工程がややこしく制作何度は高め
他に類を見ないタイプの回し心地で軽く感じるが何故か回ってくる
最初は扱いが難しいが遠心力を感じれるようになってくると回し方がわかる

材料
Dr.GRIP G-SPEC×2
airfit(シャーペンタイプ)×2
SUPER GRIP×2
COLOR TWIN×2
スタンプエンボスペン×2
アーチストカラー1300 (マービーマーカー)×2
Tectグリップ
Anyballグリップ
1.エンボスの軸を抜き本体が抜ける方とは逆側を段差がある部分で切断する
20190927_012333.jpg

2.カラツイのキャップを筒状にし先側から1cm程になるように切断する
20190927_013659.jpg

3.カラツイキャップを内側の太くなっている部分をやすり等で削り細くする
20190927_020057.jpg
20190927_020715.jpg

4.カラツイの本体部分を切断しカラツイキャップを挟むように切断していない側のエンボス本体を接合する(カラツイ本体は4.5~5cmぐらい)
20190927_021232.jpg
20190927_021252.jpg

5.毒栗の鉄心を好みの長さで切断する(訳3分の2が本家)
20190927_022501.jpg

6.エアフィチップの中に入ってるシャーペンユニットにビニテ等を巻き太さを調節する
20190927_023504.jpg

7.テープを巻いたシャーペンユニットを鉄心の中に入れる
20190927_023701.jpg

8.7の鉄心にセロテープを少々巻く

9.マービーマーカーのペン尻に8のパーツを差し込む(ユニットを差し込んだ方がマビマカのペン尻側)
20190927_024145.jpg

10.マビマカのペン尻をエンボス本体に差し込む

11.Gスペックの外側のグリップを半分→ペン先側では無い方を更に半分に切る(画像真ん中のグリップは使わない)
20190928_010516.jpg

12.テクトグリップ→Gスペックの短い方のグリップ→エニボ1.8ブロック程を画像のようにつける
20190928_010939.jpg

13.スパグリグリップを平らな部分+2メモリに切断する
20190928_011108.jpg

14.12のグリップの上にスパグリグリップをかぶせる
20190928_011436.jpg

15.14の上にGスペックの長い方のグリップをかぶせる
20190928_012440.jpg


これを両端で行い完成
スポンサーサイト



Category: 国内改造ペン

tb 0 : cm 1   

コメント

これは神ペン

名無し #- | URL | 2020/06/15 03:32 [edit]

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://annkou2.blog105.fc2.com/tb.php/950-84ca3dc8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)